2010年05月19日
講師紹介

中村 智子
第1回都城音楽祭より声楽講習会の講師、コンクールの審査委員をつとめる。
現在、鹿児島国際大学教授。
ドイツ・デトモルト国立音楽大学卒業、同大学大学院終了。H・クレッチュマー教授に師事。83年よりE・シュヴァルツコップフに師事。
85年ドイツ国家資格演奏家取得、ミュンヘン国際音楽コンクール、ザルツブルク・モーツァルト国際音楽コンクールで上位入賞し、シュトットガルト国立歌劇場専属歌手として活躍するほか、ドレスデン国立歌劇場、ボルドー歌劇場、ウィーン国立歌劇場などに出演。
日本でリサイタル他NHK交響楽団などオーケストラとの共演も多数。2002年、新国立劇場日韓国民交流年文化庁支援事業日韓芸術交流推進オペラ公演、藤原歌劇団、韓国オペラ団公演で、チョン・ミョンフン指揮プッチーニ「蝶々夫人」で主役主演。
2006年UNISA国際音楽コンクール審査員(南アフリカ)
85年ドイツ国家資格演奏家取得、ミュンヘン国際音楽コンクール、ザルツブルク・モーツァルト国際音楽コンクールで上位入賞し、シュトットガルト国立歌劇場専属歌手として活躍するほか、ドレスデン国立歌劇場、ボルドー歌劇場、ウィーン国立歌劇場などに出演。
日本でリサイタル他NHK交響楽団などオーケストラとの共演も多数。2002年、新国立劇場日韓国民交流年文化庁支援事業日韓芸術交流推進オペラ公演、藤原歌劇団、韓国オペラ団公演で、チョン・ミョンフン指揮プッチーニ「蝶々夫人」で主役主演。
2006年UNISA国際音楽コンクール審査員(南アフリカ)
Posted by 都城音楽祭実行委員会 at 00:33│Comments(0)
│講師の紹介
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。